業務用エアコンエラーコード専用サイトを開設しました 資料ダウンロードサイトはこちら

第1種電気工事士試験 一般問題 16

 

一般問題
配線図
問題
問1 問2 問3 問4 問5 問6 問8 問9 問1
問10 問11 問12 問 13  問14 問 15 問16 問17 -  問2

問題 16-1

低圧屋内配線の開閉器又は過電流遮断器で区切ることができる電路ごとの絶縁性能として電気設備の技術基準(解釈を含む)に適合するものはどれか。
使用電圧 100 Vの電灯回路は、使用中で絶縁抵抗測定ができないので、漏えい電流を測定した結果、
1.2 mAであった
使用電圧 100 V(対地電圧 100 V )のコンセント回路の絶縁抵抗を測定した結果、0.08 MΩであった
使用電圧 200 V(対地電圧 200 V )の空調機回路の絶縁抵抗を測定した結果、0.17 MΩであった
使用電圧 400 Vの冷凍機回路の絶縁抵抗を測定した結果、0.43 MΩであった
 解答

●A・・適合しない
絶縁抵抗を測定できない場合は、漏えい電流は、1mA以下です。

●B・・適合しない
使用電圧300V以下で対地電圧が150V以下の場合は、絶縁抵抗値は0.1MΩ以上でなければなりません。

●C・・適合しない
使用電圧300V以下で対地電圧が150Vを超える場合は、絶縁抵抗値は0.2MΩ以上でなければなりません。

D・・適合
使用電圧が300Vを超える場合は、絶縁抵抗値は、0.4MΩ以上でなければなりません。 

問題 16-2

高圧受電設備の年次点検において、電路を開放して作業を行う場合は、感電事故防止の観点から、作業箇所に短絡接地器具を取り付けて安全を確保するが、この場合の作業方法として、誤っているものはどれか。
取り付けに先立ち、短絡接地器具の取り付け箇所の無充電を検電器で確認する
取り付け時には、まず接地側金具を接地線に接続し、次に電路側金具を電路側に接続する
取り付け中は、「短絡接地中」の標識をして注意喚起を図る
取り外し時には、まず接地側金具を外し、次に電路側金具を外す
解答

●A・・正しい
●B・・正しい
●C・・正しい
D・・間違い
取り外し時は、取り付ける場合の逆になります。つまり、電路側金具を外してから接地側金具を外さなければなりません。 

問題 16-3

電気設備の技術基準の解釈において、D種接地工事に関する記述として、誤っているものはどれか。
D種接地工事を施す金属体と大地との間の電気抵抗値が 10 Ω以下でなければ、D種接地工事を施した
ものとみなされない
接地抵抗値は、低圧電路において、地絡を生じた場合に 0.5秒以内に当該電路を自動的に遮断する装置
を施設するときは、500 Ω以下であること
接地抵抗値は、100 Ω以下であること
接地線は故障の際に流れる電流を安全に通じることができるものであること
解答

A・・間違い
D種接地工事は、使用電圧300V以下の機器の鉄台や金属外箱、金属管などの設置工事です。その場合の接地抵抗値は、100Ω以下です。ただし、地絡が生じた場合に0.5秒以内に電路を自動的に遮断する装置が設置されていれば、接地抵抗値は500Ω以下です

●B・・正しい
●C・・正しい
D・・正しい

問題 16-4

電気工事士法において、自家用電気工作物(最大電力 500 kW未満の需要設備)に係る電気工事のうち「ネオン工事」又は「非常用予備発電装置工事」に従事することのできる者はどれか。
認定電気工事従事者
特種電気工事資格者
第一種電気工事士
5年以上の実務経験を有する第二種電気工事士
解答

電気工事士法における電気工事の作業に従事する者の資格と電気工作物の範囲は以下の通り。

第一種電気工事士 ・一般用電気工作物
・自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)
・簡易電気工事(電圧600V以下で使用する自家用電気工作物
(最大電力500kW未満、電線路に係るものを除く))
第二種電気工事士 ・一般用電気工作物
特殊電気工事資格者 ・特殊電気工事(自家用電気工作物の特殊電気工事(ネオン工事、
非常用予備発電装置工事))
認定電気工事従事者 ・簡易電気工事

ネオン工事、非常用予備発電装置工事なので、「B」の特殊電気工事資格者がこれらの工事に従事できます。