業務用エアコンエラーコード専用サイトを開設しました 資料ダウンロードサイトはこちら

1級電気工事施工管理技士 問3,4

   

問題
問1,2 問3,4 問5,6 問7,8 問9,10 問11 問12 問13,14 問15,16

問題 3

交流回路に関する記述として、不適当なものはどれか
 
回路網の任意の接続点において、流入する電流の和と流出する電流の和は等しい。
並列に接続された抵抗器に流れるそれぞれの電流は、各コンダクタンスの値に反比例した大きさ
となる。
交流波形の波形率は、実効値を平均値で除した値である
皮相電力は、有効電力の2乗と無効電力の2乗の和の平方根に等しい
解答

a‥キルヒホッフの第一法則より成り立ちます

キルヒホッフの第1法則

電気回路の任意の分岐点について、そこに流れ込む電流の和は、そこから流れ出る電流の和に等しい。

キルヒホッフの第2法則

電気回路の任意の一回りの閉じた経路について、電位差の和は 0 である。

b‥コンダクタンスは抵抗値の逆数で定義されます。
並列接続では各抵抗に発生する電圧は等しいです。そのため、オームの法則より電流は各抵抗の値と反比例していると言えます。つまり、コンダクタンスの値に比例します。

c‥波形率は、波形率=実効値/平均値 で定義されます

d‥皮相電力、有効電力、無効電力は皮相電力を斜辺とする直角三角形の関係にあります。そのため、皮相電力はピタゴラスの定理より、有効電力の2乗と無効電力の2乗の和の平方根に等しいと言えます。

問題 4

下図に示す平衡三相回路の電力を測定する2電力計法において、線間電圧が \(V\)〔V〕、線電流が \(I\)〔A〕のとき、電力計 \(W_{1}\)、\(W_{2}\)の指示値は、それぞれ\(P_{1}\)〔W〕、\(P_{2}\)〔W〕であった。このとき、負荷の力率を表す式として、正しいものはどれか
 
\(\Large{\frac{2VI}{P_{1}+P_{2}}}\)
\(\Large{\frac{\sqrt{3}VI}{P_{1}+P_{2}}}\)
\(\Large{\frac{P_{1}+P_{2}}{2VI}}\)
\(\Large{\frac{P_{1}+P_{2}}{\sqrt{3}VI}}\)
解答

下記の「ブロンデルの定理と対称平衡三相回路」より「d」が正解